fc2ブログ
PTC 公式ブログ
東邦大学公認ポケモンサークルのブログ
第2回たでオフ使用構築withタクティ
どうも、こっちでは第2回たでオフで使用したパーティー(PT)について紹介していきます。
オフレポについては1つ前の記事をご覧ください。
タクティ的には3位入賞したのは運に255努力値を振っていたから
この結果なのではないかと思い込んでしまっているため、
その経緯とともに紹介していきたいと思います。
(タクティの使う「私」は「わたくし」です←超どうでもいい)

長いですが、お付き合いくださると幸いです。
【タクティ 使用パーティー】
1:ドーブル♂
技:ねこだまし よこどり フェイント ダーク♂ホール
基礎ポイント:HPとSに252、残りはB
2:ファイアロー♂
基礎ポイント:HPとSに252、残りはB
技:よこどり おいかぜ ブレイブバード ファストガード
3:マニューラ♀
技:よこどり ねこだまし ふくろだたき つららおとし
基礎ポイント:AとSに252、残りはHP
4:テラキオン
技:まもる いわなだれ インファイト ファストガード
AとSに252、残りはHP
5:カメックス♂
技:しおふき ねこだまし はどうだん あくのはどう
基礎ポイント:HP100 B4 C148 D4 S252
6:ニンフィア♂
技:まもる めざめるパワー ハイパーボイス でんこうせっか
基礎ポイント:HP222 C252 S36

1:ドーブル♂「ノワール」特性:マイペース 持ち物:きあいのタスキ
伯爵。
ダーク♂ホールで相手を眠らせて場を整えるのが主なお仕事。
スカーフではない理由としてスカーフドーブルは
あまりにも有名なゆえに対策を練られてると感じ、
またその対策の主流となっているのが
スカーフ霊獣ランドロスのばかぢからだと感じたこと
+当初はスカーフで運用していたがダクホが決まったあと
何も出来ず、交代もしづらい(後述)点もあり、
どうしようかと考えていたとき・・・レートでマッチングしたすろうぷさんの
ドーブルがねこだましを打ってきたことにインスピレーションを感じ、
オフ3日前ぐらいに急遽変更した。残り2つの技は
結構適当に決めてしまったので、
フェイントをワイドガードに変える択もアリだと思います。(リスペクト)
ダクホが決まると「ワールワルワル・・・!」と叫びたくなる。
しかし根はピュアな愛を持ったヤツなのでたまに外す。仕方ないね♂

ファイアロー♂「くさのしばた」特性:はやてのつばさ 持ち物:オボンのみ
戦犯NN。
本来は「G(ゴールド)・ホーク」戦闘BGMがめっちゃかっこいい。
よこどりが無いため孵化余りを御子柴実琴先輩に頼んだフォルテがNNを適当に付けてくれと言ったのにも関わらず
「性格が違うから♂はいいや」ということで私に回ってきた個体がコレ。
孵化し直す暇も気も湧かなかったためそのまま採用された。
まさかあんなところまで進むとは思っていなかったんです。
「華麗な空中殺法の使い手」というよりはサポートとして
おいかぜを展開するのがお仕事。技は特に変更点はないと思うがHP252振りなのにオボンなのが恥ずかしい、振り直したい。
正直アローvsアロー対面は頭が真っ白になるからなるべく避けたい。そしてよこどりのカモになりかねないので
相手の3匹を見ながら動きたい、がどうしようもないときは味方に
おいかぜをよこどりしてもらうのも1つの手だと思います。
アイアム ア チャンピオン!

3:マニューラ♀「マネーラ」特性:プレッシャー 持ち物:いのちのたま
守銭奴。
3位決定戦を見た方はお察しかと思うがHPの個体値が
足りていない、恥ずかしい(ry)叩きマニュを別の大会前に友人に要請したのにねこだましが入ってなかった畜生め。
急いで孵化し直した個体をそのまま使っていたのが
今回でボロが出た。
技に関しては変更点といえばよこどり→フェイントぐらいだが、
先ほど言ったアローのおいかぜをよこどりする時や、相手のしんぴのまもりを奪いつつダクホを打つなども可能。
まさか紙耐久のマニューラによこどりなんぞ搭載されてはないだろうという意外性も個人的に気に入ってる。
持ち物に関してはタスキを伯爵に譲ったので適当に持たせた珠で
火力upを図った。
結果的に叩きの威力も上がったが今のところ味方殺しはない。
実は味方よりも敵を叩く回数の方が多かった。おうじゃのしるしという選択肢も生まれたがなげつける と
特性:わるいてぐせ にする必要があるため、
(叩いて味方を怯ませる可能性から)
改めてスカウトするのもいいかも知れない。マネーで。

4:テラキオン「ドドンタス」特性:せいぎのこころ 持ち物:ラムのみ
脳筋。
叩きを決めるというよりいわなだれで怯ませてるほうが強い。
技に関してはファストガード→でんこうせっかに変えようと思っている。
あとはインファイト→せいなるつるぎくらいか
持ち物に関してもラムのみ→ヨプ、シュカという考え方もあります。
あとはスカーフ?いっそのこときあいのハチマキにして
「やったか!?いや、まだです!」というヒドイゲームを展開したらさぞ気分がいいだろう。成功の保証はしません。
叩かれて強くなるマゾヒスト、そんな強靭な精神は見習いたいかも。
チンゲンサーイ!

5:(メガ)カメックス♂「Bowser」特性:げきりゅう→メガランチャー
持ち物:カメックスナイト
クッパ様。
マリオ&ルイージRPG3!!!のクッパ様マジでイケメン。
インザファイナルも名曲。
いわゆるメガ枠。ガルーラよりも早いねこだまし、しおふきの範囲攻撃の点・・・というかは
カメックスニンフィアの並びを詰め込んだので思考停止に選ばれたといってもいい。
基礎ポイントはパメラさんのカメックスを参考にしました。
技の変更点はどれかを切って みずのはどう ぐらいか。
個人的に変更点はない。
はどう技は端まで届くという仕様はトリプルにしかないので
是非活用したいけど、これが中々上手くいかないことが多い。
おそらくPT的に真ん中に配置されることが多いためか。
あくのはどう+いわなだれ=怯み というコンボも可能。
動くな!(口プレイ)
ワガハイがイチバンなのだ!ガハハハハハ!

6:ニンフィア♂「ビビアン」特性フェアリー♂スキン
持ち物:せいれいプレート
オトコのコ。かわいい。一緒にかげがくれ、メロメロキッスしよう。
正直クリスチーヌもかわいいのでどっちか選べなくてちゅらい。
ノンケ乙
めざめるパワーは地面タイプでヒードラン・ギルガルドが狙い。
まもるを採用するためにプレートにしたが、めざパの火力も上げるべく いのちのたまを持たせてもいいと思う。オトコのコだし。
基礎ポイントについてはおいかぜ込みでガブリアスを抜かせる
Sらしいのだが、トリプルにガブなんぞいなかった。
たしか優勝者もニンフィアを使っていたっけな(^3)~♪
もう少し基礎ポイントは考えても良かったかもしれない。
バトル中盤から終盤にかけて相手に負荷をかけられるが、
サポート無しではその魅力を発揮しづらい。
ここぞという時にまもる、でんこうせっかが光る・・・のかも。

以下はたでオフ当日の試合の結果・感想です。
~予選第2ブロック~

1試合目 らららさん(TNいういーゆさん)
相手PT リザ―ドン ハリテヤマ クレセリア ランドロス霊獣 
ギルガルド バンギラス
いきなり重いクレセが登場。ダクホを(何回も)決めるもランドロスの技が一貫しており、残してしまったため
最後に負け筋になるところだった・・・
が雪崩+悪波でひるませて勝ち。
初戦に(運)勝利を決め、好調なスタートダッシュを切れた。
というか、この勝利が直接対決の判定勝ち→予選2位抜け確定状態を導くことになろうとは・・・

2試合目 にしくんさん
相手PT クレセリア バッフロン ニンフィア カメックス コジョンド ウォーグル
相手ポケモンの特性に見事ハマってしまい、ストレート負け。
だらしねぇし・・・
お見事です!としか言いようがない、ホント自分の不甲斐なさが露呈してしまった試合だった。
予選1位抜けも納得のプレイングだったと思います。歪みねぇ~

3試合目 アズリアさん
相手PT ギルガルド ユレイドル ミロカロス ライボルト ヒードラン ファイアロー
こりゃまた珍しいポケモンがいるなと思いながら
最初のアローアロー対面でよこどりを決めて流れを持っていき勝利。
色違いユレイドル初めて見ました、
赤いほうが古代っぽさが出てていいですね。

4試合目 かしゆかりさん
相手PT ヒヒダルマ リザ―ドン ヒードラン ニンフィア ハリテヤマ ファイアロー
見た瞬間に「こ…これは…(´・`;)ゴリラだああああああ
┗(^o^)┛ウホウホwwwww┏(^o^)┓ウホウホwwwww 」
このままではジャングルに連れ込まれてしまう、そこで先に
「眠りの森」にご案内してみたら上手くいって勝てました。
じつはこの試合で相手にワイガ追い風を決められたのが
3決の複線に・・・なってはいません、後付ってやつです。

5試合目 ざわさん
相手PT カメックス ペンドラー ヒードラン サンダー モロバレル 
ギルガルド
50レベルに満たないペンドラーのプレッシャー半端なかった。
が先発3体中2体がノワールより遅かったため、
序盤は上手くダクホが決まる
(サンダーに2連外ししたけど、マネーラの猫+つららで
すんなり落とせたのでセーフ)
マネーラの6袋叩きでメガカメックスを半分まで削ったところも見ると、珠でよかったのかもしれない
中盤からクッパ様が圧力かけた甲斐あってペンドラーをラス1にさせて勝利。

6試合目 レモネードさん(TNレモネ~ドンさん)
相手PT スイクン ユキノオー ヒードラン ロトム(フロスト)ボルトロス(化身)ランドロス(霊獣)
スイクン、氷ロトムと見慣れないポケモンに臆することなく
ダクホを決める。
相手のロトムがふぶき2体外ししてくれたので味方だったの
かもしれなかったが、計10回も袋叩きして倒した()
やっぱり攻撃技としてしか使ってない気がする・・・
Sの逆転がなかったので難なく・・・と思いきや
ふぶきでクッパ様が氷漬けに・・・冷凍庫送りがもう少し早かったら負けていたのかもしれない。
スイクン1体相手に3体で倒して勝利。

7試合目 フロースさん
相手PT モロバレル ラティアス バンギラス ギルガルド カポエラーニョロトノ
雨+追い風なのにバンギいる・・・と警戒したが、初動が雨だったため
ダクホを決める・・・も
カポのフェイントに警戒しドドンタスに引いた結果インファがぶっささり形勢は一気に不利に(3決の複線?いいえ、後付です)
いかん危ない危ない・・・と残った火力を総動員し殴りかかるも、
手持ちの数が不利ゆえの交代受けに苦しめられる。
勝つか負けるかの瀬戸際まで追い込んだものの、クッパ様、氷漬けに続き、熱湯の火傷を引いて負けてしまった。
ちなみにこのバトルの前に予選抜けが確定していたらしいが、すぐに理解できなかったので負けて焦っていた。
実はここで私が負ける+らららさんが最後の試合に勝利すると勝ち数が並ぶところだった。
→直接対決でらららさんに勝利=予選2位抜け だったらしい。
初戦怯み勝ちして本当に良かった。

予選は7戦5勝2敗という成績で2位抜け。1位抜けのにしくんさんは
1敗しかしてないのか・・・すごく・・・お強いです・・・

~本選トーナメント(右側)~
第1試合 いえすたでーさん
相手PT ランドロス(霊獣)ヒードラン ロトム(ウォッシュ)ギルガルド トゲキッス ガルーラ
主催かぁ・・・と半ば絶望しながらも試合に挑む。猫々追い風(後述)でSを取り、順調にダクホを決めていった。
加えてムーブによるダメージ軽減や相手のロトムのよこどり読み
(フォルテが使ってる+私自身も使ったことがあるため、覚えるのを知っていた)
が上手くいき、勝利を収める。ダクホ打ちまくってごめんなさい。
反省してません。

第2試合 こっとんさん
相手PT ガルーラ ニンフィア クレセリア ヒードラン モロバレル 
ボルトロス(化身)
これに勝てばベスト4!と意気込んで挑むもクレセを見た瞬間に
テンションが下がる。トリル貼られたら負け、眠らせるにも
ラムだったら・・・と思ってたのにも関わらず、気が付いたら
ダクホを選択していた()
その次の瞬間「マジックコート」の文字を見て頭が真っ白になった。
しかし跳ね返されたダクホ(1回目)が明後日の方向に飛んで行った
ためノワール回避、ドドンタスに当たるも今まで発動してなかった
ラムが発動することに。
2回目の跳ね返しも倒れかけのノワールが受け、しばたの奴は颯爽に避けた。なんで2回も跳ね返されてるんだよ、雑魚か
こんなことも起きるのがポケモンか・・・と申し訳なさに頭を抱えながら勝利。

第3試合(準決勝)すろうぷさぁぁぁん!
相手PT ランドロス(霊獣)ニンフィア ドーブル ハリテヤマ 
ヒードラン リザ―ドン
また敵となるか・・・ガンダム・・・! 
味方でいるとこれ以上心強いトレーナーもいなく、
それ故に敵に回したくなかった。
そもそもPT相談やら努力値振り、挙句の果てには個体提供までしてもらっているんだから・・・もうなにも言うまい。
実はオフ前にレートでマッチングし、このときは対戦を続行している
(負けている)ため、お互いナニをしてくるのかわかっていた・・・
つもりだった。
が、自分は予想しきれなかった上に相手にはバレバレだったため
1ターン目から完全にペースを持ってかれたアッー!?
気が付けばPTの火力を根こそぎ奪われ、あっけなく敗北。
ここぞとばかりのダクホを外していたが、おそらく勝敗は変わってはなかったと思う。
こうなったら優勝してね!オレ3位とって君1位、3位と奇数で並ぼう
意味不明)と言ったら
「私が優勝してタクティ負けたら1位4位だからね」
と言い返されてしまった。
みとけよ。

第4試合(3位決定戦)てんどんさん
相手PT リザ―ドン チェリム ウインディ ニンフィア トルネロス 
カポエラー
いよいよ最終試合、プロジェクター+ツイキャスという晴れの舞台を
用意してもらったからには結果を残すぞ、という気持ちよりも
緊張が大きかった。こっちとしては1匹だけ浮いてるNNさえなければ
ポケモンたちは完璧だったろうに。
ギフトパなのは一目瞭然だったが、持ち物のないトルネロス、
ウインディがどう動くか予想つかなかった(ウインディの特性:
せいぎのこころを知ったのはオフの後だった)
勝敗を分けたであろうは2ターン目の相手さんの交代かと。フェイント読み交代+マネーラのつららでトルネロス落としを読んでの行動だったと思われるがこっちは突っ張ってダクホを当てていく。
いったいいつリザ―ドンが進化するのか・・・と思ってたら
結局進化せずに倒してしまった。
おそらくギフトでA上昇からの袋叩きをウインディに打つのが
良くなかったから?と思われる。ダクホで完全にペースをかっさらい、
この日初めて()の叩きが決まる。交代せずにフェイントを
打たれていたら試合はどうなっていたか・・・
最後のターンによこどり→追い風を選択し、「しまった、恥ずかしい」と思ったがワイガの方が優先度が上だから大丈夫だった。

こうして私の3位決定戦は勝利に終わる。戦闘中にガッツポーズを
決めるなんて今思い返すと恥ずかしいから二度としません、多分。




ここからはPTの総括
【きっかけ】
なぜこのPTを使うことになったのか。それはレートでこのPTに2回も
あたり、二回ともボコボコにされたことからだった。
無論対策さえしてればどうにかなるはずだったのだが、隙を講じぬ
何段構えも隠れているため自身の既存PTでは歯が立たなかったのでつい。

【振り返り】私なりに考えたこのPTの運用方法です。ちょこっとだけ
参考にしてください、でないとレートは下がります。

作戦その1「猫々(にゃんにゃん)追い風」
これはマネーラとノワール(クッパ様でも可)がねこだましで
相手を2匹止めている間に、しばたで追い風を展開し
次ターンにダクホを決めに行く作戦。
3決でもやってましたね、フェイントさえなければ
これでダクホを決めにいけます。DEEP♂DARK♂FANTASIEY♂

作戦その2「叩きパではありません(大嘘)」
多分運用次第では叩きが決まってすごいことになるんだろうが、私は上手く決められなかった。そのため叩きと見せかけてSを操作し
ドドンタス、クッパ様、ビビアンの高火力範囲技でゴリ押し切る!
そんなPT運用になってしまった。
幸いなことにノワールがターゲットを取ってくれるのも相まって
この3匹は交代なしに追い風下の場に出せることが多かった。
打って打って打ちまくれ!敵を通すな!

作戦その3「よこどり大作戦」
6匹中半分の3匹がよこどりを習得していることにより、相手の補助技(主にガード系)を完封するのも夢ではない。
逆に覚えている3匹が倒されるとPTの火力も合わせて
一気にダウンする。全員脆いから気を付けたいが、
岩雪崩でほぼ全滅するんですよ実は。
故にミラーやテラキ入りにめっぽう弱かったりする。
おそらくトレーナーの問題。

作戦その4「みんな怯むしかないじゃない!」
いわなだれにあくのはどう、ねこだまし、さらにはつららおとしという怯みの追加効果のある技に頼る場面が多かった。
プレイングが雑な私にピッタリ()
加えてダーク♂ホールもあるんだからヘイト値を大いに稼ぐことに。
あくまでその時の運に左右されるので強いわけではありません。
おうじゃのしるしマニュでふくろだだきも悪くない・・・
そんな私は最近シングルでふみつけガルーラにお熱です。
見かけたらよろしくお願いします。

【反省点】
何よりもダクホを決めに行くがゆえに私の先発は
マネーラ、ノワール、しばたの阿呆の1つ覚えだった。
(全試合がこの先発なんだから本当にア)
しかしダクホが決まったところで何もできないのもこの先発の
弱いところであった。交代すればいいのでは?と思われるのだが
このPTはまず大前提として、全員が脆く、一貫性のある技が多いため交代して受けることが困難な点がある。
例:追い風またはトリルによるS逆転→じしん・岩雪崩・ハイボ等
打たれたら負け。
負けパターンが決まっているため、これを全力で回避するためにPTを動かす、そのためのダクホ
しかしクレセリア(ラムまたはマジコ持ち)とかいうピーチ姫的存在を
目の前にすると悪役が一気に弱くなるのが難点(怯ませるしか・・・)

威嚇もワイガもハイボ耐性もないこんなそうめんみたいなPTで
3位入賞という素晴らしい結果を得られたのはダクホや怯み、よこどりとやりたいことに特化したおかげ・・・なんだろうか?
それ以外にもいろいろな要素(主に運)が絡んでいたと思います。

長かったと思いますがここまで読んでくださって
本当にありがとうございました!ネタを仕込みすぎたかな?
トリプルはシングルに比べ、試合時間、使用ポケモンも単純計算だと
3倍ですが、その分コンボや楽しみ方も3倍(人によってはそれ以上?)
だと思っています。
1人でも多くトリプルに興味を持ったりしてくれると幸いです。その時はこのPTはオススメしません。なぜなら私が勝てないから・・・ではなく
トレーナーの数だけポケモン、戦術があります。
是非あなただけのポケモンバトルを見つけてみては?
これがその参考になれば嬉しいです。
(このPTだってレートで当たったものを参考にしたんだから。
そんな私が言うんだ間違いない)


それでは皆さん au revoir!

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tohoptc.blog.fc2.com/tb.php/107-cc8181d8
この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザー)
トラックバック